たのしい方向音痴

文系ITコンサルタントが忘備録的にいろんなことを書き残しておくためのブログです。

動画共有(投稿)サイトを作ってみようかと思う

突発的な理由から動画共有サイトを作ってみようかと言うことになった。 短い動画を投稿するサイト。 とりあえずテンプレートを漁りまくる。 けっこうあるのねテンプレート。値段が結構するけど。

手で作らないと勉強にもならないのでとりあえず「ClipBucket」をLinux上にインストールしていろいろといじるところから始めてみようかなという結論に至った。 ちなみにbootstrapはテンプレートわんさかあったからこっちのほうが楽にできそうな気はしたが、手を動かして作りたいので。 サーバーもどっか探さないとなぁ。

【初心者用】トラックボールマウスに1日で慣れる1つの方法(簡単な設定変更)

  • 背景 Surface pro 4 のタイプカバーのタッチパッドだけが壊れた
  • まずなにも考えずに使ってみたが、使いずらい!ボールを回すとカーソルがすごいスピードでどっかにすっ飛んでいく
  •  トラックボールの移動スピードを変えて簡単に使いやすくする手順
続きを読む

初代 Surface book のセール品(約10万円値引き)と Surface book 2 を比較

唐突ですが Surface book 2を買うか買わないかでめっちゃ悩んでおります。

続きを読む

Wimaxを一年半使ってみた感想とオススメする理由

外でPC作業をガッツリやる自分がモバイル回線にWimaxをオススメする理由

フレッツ光が遅すぎて解約した!

去年にフレッツ光を解約した話を下記の記事にて書きました。

keioka1986.hatenablog.com

回線はWimax2+を選択 

その後、インターネット回線はモバイルのUQMobileのWimax2+の容量無制限プラン(GMOとくとくプラン)を使用してました。

f:id:keioka1986:20171105173812j:plain

一年半くらいたっての使い勝手と感想ですが、結論からいうと外でPC作業するのにはまったく問題ないです。ほかのモバイル回線も試しましたが、比較してWimaxが一番オススメではないかと。あと他のモバイル回線はガッツリPC作業する人は困るかもしれません。 

Wimaxがおすすめになる理由: 速度制限時の速さ

イーモバイルを始めとする他のモバイル回線と比べると、通信容量超過時の速度制限が緩いのが大きな理由です。
Wimax2にも通信量による速度制限は存在します。たしか3日間で10GB以上の利用だかなんだか。

ただし、その制限が必要以上にキツくないためなんとかなってます。

他のモバイル回線だと制限がかかるまでの通信容量は大して変わらないんですが、制限がエグすぎました。ほぼ1mbpsもでない。というかスピードテストやると、遅すぎて速度が測れないという不知火守のハエ止まりの超遅球なみの状況になったこともありました。
その点、Wimax2は速度制限がかかっても15mbpsくらいは常時出てくれています。

f:id:keioka1986:20171105173728p:plain


正直、Wimax2の容量無制限プランに入る人間と言うのは常時インターネット使っているような全身から電波が漏れてきそうなインターネットに毒された人間ばかりなので、3日で10GB制限など、最初から制限にかかること前提のようなものかと思います。
そうなると制限がかかっている状態のほうが通常時シーズンの大半は制限時の状態でインターネットと戦うことになります。
シーズンの序盤の短期間だけ絶好調で大半は怪我や絶不調で戦線離脱のような「007」を驚愕させたり、球春をつげる「春の風物詩」のようなモバイル回線では論外なわけです。

モバイル回線の値段はどこも大して変わらない気がする

値段もGMOのとくとくプランとかだと月4000円でなので、容量無制限でインターネットをしたいのなら妥当な金額だと思います。
モバイル回線で容量無制限プランということは外でPCなどを利用した作業することも多い人種(自分含む)ですよね。必然的にファイルのやり取り、アップロードやダウンロードも多くなりそうなので、容量無制限プラン以外は選択肢としてあまり考えられないかと。試したことのない方はぜひ一ヶ月10GB以下で自分が生活できるかを試して見ましょう。
自分は多分発狂します。

そのぐらいタスクの消化を家の外での作業に依存してます。まったく威張れることではないんですが。 

電波の入る範囲や場所も制約がわかっていればそんなに気にならない

利用できる場所についてですが、都市部の一階以上であれば基本まったく問題ない感じです。
もちろん地下鉄だと電波が入らないとか、ビルの奥の方のある店だと接続が弱いとかそういうのはあります。(地下に弱いのは大体のモバイル回線が該当します)
ただし、この辺は最初からそういうものだと割り切って、店の選択を考えればそれほど困ることはなかったです。
先述したとおり、速度制限の方がよっぽど大きい問題で、電波がどこでもガンガン入って、接続ビンビンでも速度がまったく出なければ本末転倒、用をなさないので。


てなわけで今のところWimax一択かなと

そんなわけでまとめですが、現在ノートPCなどでガッツリ作業を行う用途で選択するモバイル回線としてはWimax一択かいなと思います。

※瞬間最大風速としての通信速度だけをみると、LTE回線が最速だと思うのですが、いかんせん料金とLTE利用ができる2in1PCとかスマホのデザリングを利用せざるを得なくなるので、結構費用とかかかっちゃうのかなと。

そんなWimaxですが、2、3、4とどんどん進化していくみたいなので、契約に合わせたタイミングで最新のものを選ぶのがいいのではないかと。

 

PS1: しかしモバイル回線がwimax一択になっちゃうのは競争してくれなくなっちゃっていつか困ることになりそうだから、どこか状況をひっくり返す画期的なモバイル回線が出てくれることを心から願ってます。

PS2: あと家のデスクトップPCと無線LAN用にやはり固定回線は引きました。

こちらは下記の記事にあるようにNTTの光回線はしばらくどのプロパイダー選んでも夜間が遅くなりそうです。フレッツ光を一回解約したのもこれが原因でしたね。

news.livedoor.com

そのため現在はV6プラスを利用してます。
V6プラスで劇的に通信速度は改善されますので、この話はまた今度書きたいと思います。

希望の轍とうなぎ

サザンオールスターズの「希望の轍

この曲の歌詞の 「情熱の重さは夜の さまよう夏の日は陽炎」 の部分が「情熱の重さは夜のうなぎ」に聞こえてしょうがない。 子供の頃からずっと。

稲村ジェーン(リマスタリング盤)

稲村ジェーン(リマスタリング盤)

今日ふと思い出してぐぐってみたらけっこう同じ疑問を呈した記事や知恵袋が見つかったので、俺だけじゃなかったかと安心した次第。 駄文です。

一般社団法人の登記手順・流れを最高に簡単にまとめ(②定款の作成と認証)

本日は定款の作成と認証の手順・流れを記載します!

前回の記事はこちらです。
keioka1986.hatenablog.com

 

まとめ(目次読むだけでも多分出来ます)

個々の手順について説明していきます。

1. 定款を作成する

てなわけで定款の作成ですが、作成自体はテンプレをダウンロードしてきてWordで必要な部分だけ編集すればいいのでそんなに時間はかかりません。すくなくとも一から書く必要はありません。
多分、土日2日もあれば大丈夫でしょう。
雛形やテンプレは 

一般社団法人 非営利型 定款 雛形」
一般社団法人 定款 非営利 doc」

とかでググるとわんさか出てきます。

ダウンロードして以下のページなどを参考にしながら必要部分だけ改変しましょう。

ishs.office-segawa.com

2. 公証役場に事前チェックをお願いする(FAXかメール添付。捺印とか製本は事前チェックが終わるまで絶対にしない)

法人の定款は作成した後に公証役場に持って行き、そこで認証を受ける必要があります。
しかしながら、ほとんどの公証役場事前に定款の中身を確認して、これで大丈夫となるまで、認証の予約を取らせてくれません。
というのも、印刷したものを公証役場で修正となると、

  • 修正した文字数をすべて定款の末尾に記入しなければいけない、
  • 定款は3冊同じものを用意する必要があるので、同じ修正を三回やらなければならない。
  • 結果的に予約時間内に終わらない。

などの理由があるからです。

また、この時点で印刷した定款に捺印などしてしまうと、修正時に再度捺印を行う必要が出てしまいます。これが自分一人分ならいいのですが、共同設立者の分などもらってくるのは大変です。
ですので、まずは定款を作成して公証役場に送って事前確認するところからスタートしましょう
流れはまず最寄りの公証役場をググって探す→メールで事前チェックの連絡→返信来たら定款を送る。

です。

3. 事前チェックの間に認証時に必要になる書類などを集めておいてもらう(主に定款に押す実印が登録された印鑑証明書)

事前チェックまで来たら、認証時に必要となる各種証明書などを用意しましょう。
主に必要になるのは「印鑑証明書」です。先にいうと後の登記申請でも必要になるので一人2通用意しちゃった方がいいです。
これは定款に捺印する人の分は全員必要になります。今は2人(自分含む)想定です。他の人にもお願いしておきましょう。

特に社会人は役所の開いている時間に合わせるのはなかなか大変でしょうから、早めにお願いしてあげましょう。
今後の人間関係に関わります。
なお、印鑑証明書は定款に押印する実印で登録されたものにしてください。登録されてない場合は役所、自治体に行って登録しましょう。
印鑑証明書は自治体にもよるんでしょうが、約300円とかで一通発行してもらえます。
また、発行場所は市役所とかでなくとも、出張センターみたいなとこで出してくれるとこも多いです。

4. 事前チェックが終わったら印刷、製本する。(同じものを3冊用意する。製本は印刷したやつをホッチキスでとめて市販の製本テープ貼るだけ)

事前チェックが終わって公証役場から「定款持ってきていいですよ」と言われたら、定款を印刷します。
家のプリンターでA4で印刷で十分です。ただし、3冊分印刷する必要があるので、インクの残量に気をつけてください。
印刷が終わったら製本しましょう。
捺印もしちゃいたいとこですが、まず製本したほうがいいです。理由としては製本して紙が繋がった箇所に捨印を押すためです。
なので製本しましょう。製本と言っても難しいことしません。印刷した紙をまとめて、ホッチキスして、その上から市販の製本テープを貼り付けるだけです。
製本テープも500円とかそのくらいのものですので。以下のやつとかでamazonで買っちゃいましょう。 

 ちなみにこの製本と捺印のやり方は以下のページに図付きでとても詳しく載っていますので、これと同じやり方しましょう。

www.integrity.or.jp

5. 公証役場に認証してもらう日時を予約をする。(これは後でもいい)

公証役場に行く日を予約しましょう。事前チェックしてもらっているなら完了後にその流れで自然に話が出るはずです。
なお、公証役場は多くの場所が平日のみ、9:00~17:00の営業とかです。
なので平日時間作れない人は会社をおやすみしたりする必要があります。そのあたりのスケジュール調整も気にしておきましょう。

6. 共同設立者が認証の日に公証役場に一緒に来れない場合には委任状を作成する。

共同設立者の方が認証の日に一緒に公証役場に来れない場合には委任状を作成して、公証役場に持っていく必要があります。
社ti、会社員同士とかだとなかなか平日の同タイミングで休みは難しいかもしれないので、無理に行かなくても委任状で済ませちゃっていいと思います。
委任状の作り方は定款と比べるとえらい簡単です。A4一枚です。

これも例によって以下のページでサンプルを載せていただいております。まんま同じように作りましょう。

ishs.office-segawa.com

7. 定款と代理証明書の必要部分に押印と捨印をする。また提出する証明書を集める。

さて、定款の作成の最終段階です。定款の必要部分に押印とあと捨印をしましょう。
自分の分が終わったら共同設立者の方にもしてもらいましょう。作成していない人はどこにすればいいのかわからないので、事前に自分のをしておいたうえでお願いすると相手もわかりやすいです。
押印と捨印は先程のこのページの「定款への押印」「定款の製本」の項目のとおりにやっちゃいましょう。

www.integrity.or.jp

 あとは共同設立者の方が取得してきてくれた印鑑証明書もここで回収しておきます。

※認証の日に一緒に来ない場合には当日に持ってきてもらうでも可。 

8. 公証役場に定款とこれまで作成・収集した証明書・書類、認証代金(5万円)持って、認証してもらいに行く。

あとは作成した定款、委任状と各種証明書、お金を公証役場に持っていくだけです。忘れ物だけ最新の注意を図りましょう。もう一度平日に時間作るのは大変です。
なお、手続きとしては念のために再度中身をチェックされ、最後に本人確認をされるだけです。一時間かからないとおもいます。

定款は1通が公証役場用に保管され、2通が会社用、登記申請用に返却されます。


お疲れ様でした!

フォトジェニックについて本気出して考えてみた

f:id:keioka1986:20171031014800j:plain

最近フォトジェニックという単語をよく耳にします。 写真写りが良い、写真向きであるという意味で特に「インスタ映え」しそうな画像とか写真、構図なんかに付随する言葉として使われているようです。

しかしながら自分が「フォトジェニック」と聞いてイメージするのはとてつもなく安いギターこれです。

エレキギターで1万円しないんですよ、フォトジェニックは。

そんだけ安いとちゃんと動かないんじゃないかという気がしますが、これが不思議なもんで、ちゃんとアンプに繋いでけっこう鳴るんですよね。 新品というよりも、ハードオフとかによく売られているので目にするのも特徴ですね。

フォトジェニックフォトジェニックギターとかインスタにないのかなぁ。